お待たせいたしました!
天竜美林体験ツアー、下草刈り体験の参加者を募集いたします!
■日にち; 2022年7月18日 (月・祝)
※ 今回は、月曜日です!(海の日!)
■時 間; 9:15フジイチ集合 (浜松市天竜区船明)
■現 場; 天竜区内山林
■持ち物;水筒、軍手、タオル、山を歩きやすい靴、ヘルメット(貸出可)
作業を通して、フジイチ社員から、
下草刈りについてはもちろん、林業、天竜材について、など
知ってもらえればと思います!
他、詳細は下記チラシをご覧ください!
※食物にアレルギー等のある方は事前にお知らせください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては中止または延期することがあります。
お申し込み用紙はチラシ2ページ目にあります。
http://fujiichi.sakura.ne.jp/wp/blog_pdf/220718sitakusa.pdf
電話やHPのお問合せフォームからでもお申し込みできます。
皆様のご参加お待ちしています!
今年もやります!!2022年天竜美林体験ツアー!!
日本三大人工美林に名を連ねる『天竜美林』
弊社では毎年、春に「植林」、夏に「下草刈り」、秋には「伐採&製材工場見学」のツアーを開催しています。1年を通して、木を植えて、育てて、それを収穫して、加工するまでの、弊社が行う「一貫した木材生産」を、皆様に見て体験していただくツアーです。ご家族やお友だちを誘って、もちろんお一人からの参加もOKです!私たちと一緒に、触れて・体験して・汗をかき・空気を吸って、地元天竜の美しい森林を五感で感じてみませんか?
そして!今年は!なんと!地元飲食店様のご協力をいただき、ツアーにお弁当が付くことになりました!天竜の山で食べるお弁当は格別ですよ♪
今年度のスケジュールは以下の通りです!皆様、ふるってご参加ください!!
〇 植林体験ツアー :4月16日(土)
〇 下草刈り体験ツアー :7月18日(月)
〇 第1回 伐採&製材工場見学ツアー :10月15日(土)
〇 第2回 伐採&製材工場見学ツアー :11月19日(土)
参加費:大人:2,000円/人 小学生以下:1,500円/人(保険料を含む)
※ お申込みは、電話・ファックス・メールにて、詳細は以下のURLをご覧ください!
※食物にアレルギー等のある方は事前にお知らせください。
※新型コロナウイルスの感染拡大状況により、日程を延期や中止にする場合があります。
こんにちは!
今日は納材事例のご紹介です。
先日から、天竜区役所一階のロビーに天竜材を使用したベンチが設置されています!
材料は弊社の杉材です!飛騨産業(株)様(https://kitutuki.co.jp/)が「圧縮加工」という特殊な加工をしてベンチに仕上げました!
杉は柔らかく温かみのある肌触りが特徴ですが、傷などがつきやすい材料です。圧縮加工は表面の硬さを強くして家具を長持ちさせる特殊な加工なのです!
みなさんもお近くに来られた際は是非見て触って座ってみてくださいね!
こんにちは!
第1回のツアーは残念ながら雨で中止となってしまいましたが、
第2回伐採&製材工場見学ツアーを11/21(土)に開催します!
現在参加者大募集中です!
9:30に、フジイチに集合し、
AMに伐採現場の見学。
PMに製材工場の見学。
という日程で、一日ぐるりと見学して頂きます。
山の木が、
どのように手を掛けられて、
木材になっていくのか、
実際に目で見て、肌で感じて、確かめて頂きたいです!
ご参加、お待ちしております!
※注1 お申込みは1社5名様までとさせていただきます。 なお、11月13日(金)時点で30名に達しない場合は6名以上のお申込みも可能です。
※注2 雨天の場合、前日の夕方に、代表者の方へご連絡いたします。
※注3 保険に加入して頂きますので、全てご記入よろしくお願いします。
※注4 伐採現場へは弊社誘導の元それぞれのお車で行っていただきます。舗装されていない土道を 走ることもありますので予めご了承ください。
持ち物や、お申込みについては、
下記リンク先からご確認ください♪
http://fujiichi.sakura.ne.jp/wp/blog_pdf/201121bassai%20.pdf
第1回伐採&製材工場見学ツアーが10/17(土)に開催します!
現在参加者大募集中です!
9:30に、フジイチに集合し、
AMに伐採現場の見学。
PMに製材工場の見学。
という日程で、一日ぐるりと見学して頂きます。
山の木が、
どのように手を掛けられて、
木材になっていくのか、
実際に目で見て、肌で感じて、確かめて頂きたいです!
ご参加、お待ちしております!
※注1 お申込みは1社5名様までとさせていただきます。 なお、10月9日(金)時点で30名に達しない場合は6名以上のお申込みも可能です。
※注2 雨天の場合、前日の夕方に、代表者の方へご連絡いたします。
※注3 保険に加入して頂きますので、全てご記入よろしくお願いします。
※注4 伐採現場へは弊社誘導の元それぞれのお車で行っていただきます。舗装されていない土道を 走ることもありますので予めご了承ください。
持ち物や、お申込みについては、
下記リンク先からご確認ください♪
http://fujiichi.sakura.ne.jp/wp/blog_pdf/201017bassai%20.pdf
事務所のテーブルとイスが新しくなりました!
先日、浜松市南区で学習机や家具を制作・販売しているキシル様に、新しいテーブルを作っていただきました!
普段キシル様には家具の原料となるヒノキの丸太を買っていただいております!
PCテーブルは、会議室にあった杉のテーブルを再利用しました!赤身の大きな一枚板は迫力がありますね☺️
また、会議室のテーブルとイスは、ヒノキで作っていただきました!こだわりのウレタン塗装により、檜本来の自然な光沢が綺麗に出ていますね☺️
キシル様、素敵なテーブルとイスをありがとうございました!
みんなで大切に使います!
(キシルの皆さま)
キシル様HP
役柱を製材しました。
「役」とは、節のない材料のことです。
下草刈り、丁寧な枝打ち、間伐
少しでも手入れを怠ればこのような綺麗な柱は取れません。山主さんが手塩にかけて育ててきた天竜檜です。
さて、ここからはフジイチの仕事。
台車マンが丸太の向きを1本づつ丁寧に見て挽いていきます。向きを誤ると曲がったり捻ったりしてしまうので、時間をかけて見極めます。
挽いて終わりではなく、乾燥による化粧面のヒビ割れを防ぐために割れ止めのボンドを塗ります。
もちろん、挽いてすぐ使える訳ではありません。天竜檜本来の香りと粘りを最大限に活かすため、人工乾燥はせず、天然乾燥します。
皆さまの手元に届くのはここから1年以上先。山と製材、多くの時間と手をかけて作られるのが役柱なのです。
(枝打ちの跡が中心にかなり近いことが分かります。山主さんがコマメに手をかけてきた証です。)
下草刈り体験ツアーの日程を変更します。
当初7/18(土)としておりましたが、
7/23(木)海の日になります。
※先日のブログ記事も訂正済みです。
下記URLよりお申し込み可能です。
電話、お問い合わせフォームでも参加可能です。
http://fujiichi.sakura.ne.jp/wp/blog_pdf/2020nenkanyotei-2.pdf
7/20は下草狩り体験ツアーでした。
年四回弊社が開催する「天竜美林体験ツアー」の中で
最もマニアックで過酷なツアーといわれています!
当日は、心配された雨も降ることなく、無事開催することができました。
現場は天竜区熊。
三年前に天竜美林体験ツアーで植林をさせてもらった現場です。
苗は元気よく伸び、大人の背丈ほどにまで伸びたものもあり、
それと同じくらい、雑草も元気よく伸びていました。
10:30ころ現場に到着
山の説明や注意事項のアナウンスの後、いよいよ下草刈りスタート!
前日雨が降っていたこともあり、非常に蒸し暑く、足元も緩い中、
みなさん一生懸命刈ってくれました。
作業は2時間弱で終了し昼食をとって、午後からはカマ研ぎ体験です。
滝澤親方の指導の下、自分の使った道具をきちんと手入れして終わる、
というところまで体験してもらいました。
コンディションの悪い中、けが人等も出ることなく、
無事にすべての工程を終えることが出来、スタッフ一同ほっとしております。
ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
来年もお待ちしております♪
集合写真
「疲れた~!」と言いながらも、どこか充実感のある表情をカメラに向けてくれました。
瀧澤親方による、カマ研ぎ講座!
みなさん、砥石を手に、真剣な表情です!
天竜美林体験会、
夏の募集、はじめました!
「下草刈り体験会」
参加者募集中です!
植林後数年の幼苗は、下草に光を遮られることで
成長が妨げられてしまう…
これを防止するために行う作業が「下草刈り」です。
手を掛けた山は、答えてくれます
一見地味目な作業ですが、はまると面白い!
天竜美林に思いを馳せながら
夏の山仕事体験してみませんか?
申込み書は下記URLから!
http://fujiichi.sakura.ne.jp/wp/blog_pdf/190720shitakusa.pdf
お電話、メール、お問い合わせフォームでも
受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください♪
◎日にち | 令和元年7月20日(土) |
◎集合 | 9:30 (株)フジイチ集合 |
◎山林 | 浜松市内、天竜美林にて |
◎服装 | 長袖・長ズボン動きやすく・汚れても良い服装 |
◎持ち物 | タオル・弁当・水筒・山を歩きやすい靴ヘルメット(貸出可)・軍手 |
◎参加費 | 保険料込 1,000円(小学生までは500円) |
Copyright(C) 建築用木材 天竜杉・天竜ひのき 株式会社フジイチ, All rights reserved.